*テレビ番組、「でんじろうのTHE・実験」でアークティック・グリップ付きの靴が、氷の上でもほとんど滑らない事が、実証されたみたいです。
*ビブラムのこの秋冬の新作「アークティック・グリップ」。凍結した路面で、グリップ力が発揮されるように開発されたとの事。シロクマの肉球がモデルだという細かい突起付きのラグ(凸部)が乾いた状態・ある程度溶けて濡れた状態・いずれの氷の上でも摩擦力が得られるとの事。また中央部のラグは感温変色型の特殊素材が埋め込まれ、周囲が氷点下になると青く変色して凍結の危険性を知らせる機能付き。この秋冬のおすすめです。
⁂ヒール付きのオールソール・16500円(税込)

⁂フラットな底のオールソール・13200円(税込)

*バイク乗りの方も愛用するエンジニアブーツのオールソール。ビブラムの
#100ソール(通称タンク底)と、登山ヒールでガッチリ底に。

①古い底はずして#100ソール貼る前に、ガッチリ接着するために、3mmの
ミッドソール接着。


②ミッドソールの次に、ビブラムの#100ソール接着。

③次にヒールの高さ調節のために本革の積上げブロック接着。

④次にビブラムの登山型ヒール(厚さ18.5mm)取り付けて完成。

*リフト(かかとのゴム)交換
・ゴムの劣化(黒・1650円、ベージュ1980円)


・オールウエザーのゴム交換・ミシュランのウインターヒールで!(3300円)






・リフト(かかとのゴム)いろいろ。

・革底はここが減りやすいですよね。(3300円)




・ウレタン底もこんな時は。少し厚めのラバー(これは3mm厚)で補強(4400円)


・つま先が特に減っている物は、埋め戻してから補強のラバー。(ラバー代3080円+埋め戻し代550円)



・スエードのバックバンドパンプスの折れたヒール交換。

*ゴムの劣化、オールソールラバーで綺麗に!




・ハーフソール・いろいろ


*つま先プロテクトスチール(つま先減りで悩んでいる方に一度おすすめ。)サイズもいろいろ。(3300円)


*中敷交換(本革)(かかとスポンジも合わせて交換)(3300円)






*滑り革(かかとの内側の革)はこんな感じで。(スポーツタイプ・6600円)




*オールソールラバー
・ビブラムイートンでオールソールラバー(やっぱり仕上がり綺麗ですよ
ね。)(15400円)

*その他の修理
・モカシンシューズはどうしてもつま先が、傷みますよね。こんな感じに。(3300円)




・ストレッチ(幅だし)(2200円)・ブーツの筒伸ばし(3300円)


*ビジネスシューズの履きジワの所が割れたり、穴が開いてしまったお気に入りの靴。こんな感じの修理方法もあります。左右で同じ様にやればちよっとしたデザインに!


*中敷き下のパット交換・4400円


*ネイビーブルーのスタック巻革交換・7700円


